「いもいもクラブ」2022 、メンバーを募集します。昨年から始めたクラブですが、継続の方を含めて最大15名と考えています。自分たちのできる範囲で自給力を高めていこうとする営利目的でない互助会的スタンスのクラブと思ってください。今季は、追加8名様となります。
お芋を仲間と作り楽しさと収穫をシェアするクラブですが、なぜお芋なのか?理由は主食となる作物の中で最も簡単に栽培し食べることができるからです。小麦と米を仲間と作ってみて大変だと分かったのは、脱穀や製粉の過程でした。数十キロ以上の収穫をした場合、専用の機械を使わないと半端でない労力が必要となるのです。お芋は収穫したら食べるだけです。個人で出来ないことでもありませんが、仲間と栽培すると教えてもらえたり、参加できなかった日も作業が滞らなかったり、なにより畑でワイワイやってると楽しいのです。


畑は八ヶ岳と南アルプスの両方を観ることができる日当たりの良いところに有ります。そのうえ、10年以上は農薬と化学肥料が使われていないという恵まれた状態の畑なのです。健脚の方なら、JR 小淵沢駅から歩くことができます。

栽培するお芋は、主にジャガイモ、サツマイモ、キクイモなどです。他にも、インゲン豆、ミニトマト、きゅうり、かぼちゃなども少し栽培します。毎月1回を定例日としますが、暖かい時期は毎週のように畑の世話が必要なので随時集まれる人で作業を行うことになります。その時に、参加のご褒美として収穫し持ち帰ることができたらいいねという声があり栽培することにしました。

収穫したお芋は、来年の種芋にあてる分を除いて残りをメンバーで分配します。分配のときに作業にたくさん参加したメンバーが多めに貰える仕組みにしたいと考えています。(半分は均等割して残りを作業比分配します)仮にまったく参加できなかった方も分配は有ります。

年会費は、5,000 円です。種芋の購入、栽培に必要となる道具や経費などにあてます。作業日は3月〜10月の第3土曜日を定例の作業日とします。天候や成長の具合で臨時の作業日は必ず必要になります。(特に暖かい時期)その際は、数日前〜1週間前に呼びかけをして可能な方に参加いただきます。
申込み、お問合せは、以下のメールまたは FB で西尾元にメッセージしてください。hajime.nishio@td6.so-net.ne.jp
この記事へのコメントはありません。