ReBuilding Center JAPAN http://rebuildingcenter.jp/ の感謝セールで買った、パイプイスの脚と半端板で小さなイスを作りました。このイスは Canvas で使います。

並べられているもの全てが30%オフでしたので、脚は一つが 2,500円→1,750円に、半端板は一枚  300円でした。皆さんは、これを高いとみますか?安いとみますか?

再利用するものを、自分で探し只で貰い受けることができること・例えばぼくの住んでいる地域にある「オカネイラズ北杜」 https://www.facebook.com/groups/530237783785261/ のような仕組みは素晴らしいと思います。そして、リビセンの行っているようなことも、ぼくは素晴らしいと思います。そのままでは捨てられてしまうモノをレスキューし新たな使い道に繋げることは、資源の無駄遣いを減らしモノを大切に使う心を育てます。その過程で、たずさわる人が何がしらの中間利益を得ることは、それが適正の範囲内であれば良いと考えるのです。

ぼくは、リビセンに行くことが楽しいし、そんな場所を作ってくれた若者たちに感謝しているくらいです。そんな彼ら・彼女らを微力ながら応援したいと思っています。

リビセンに行った当日、先ず見つけたのは脚の方です。これに、古材で座面と背もたれをつければ、かわいいイスが出来そうだと思いました。幸いに、簡単な加工で使えそうな板が必要枚数見つかりました。同じモノのストックが少ないのも、こうした商いの特徴なので、時々氣にいったものが必要数に届かないといったことがあるのです。

家に帰って、古材を座面の大きさにノコギリで切ってから、ノコヤスリという道具で角を削ります。ちなみに、このノコヤスリは「和風総本家」で紹介されていた優れものです。その後を、紙やすりでさらに滑らかに磨きます。これで、身体が触れたときに優しい感じがすると思います。板によって使える形が違うので、座面はデザイン違いとなりました。

脚の方は、錆が強いところをヤスリがけして、接地面に嵌められているゴムが割れているものを新しいものに交換します。その脚の裏側から、座面と背もたれをネジ留めして完成です。

もう少し、デザインを遊んでもよかったかな?とも思いましたが、まあ良いのではないでしょうか。